パンダのタウランガといえばパイ。の巻

  4月26日 こんにちは。ニュージーもサマータイムが終わり、徐々に秋の空気が感じられるようになりました。とはいえ、まだまだノースリーブで過ごしているパンダです(・ω・)ノ ニュージーランドは4月にイースターホリデーというクリスマスに次ぐ大事な連休があり、キウィ(ニュージーランド人)はこぞって旅行に出掛けたりします☆パンダは当初は家で変わらない休日を過ごす予定だったのですが、大人の都合で急遽、一泊二日でタウランガに向かうことになりました! タウランガ・・・ オークランドシティから車で約2時間30分。ニュージーランド北島の北東部にある都市。温暖な気候と美しい自然からリゾート地、保養地としても知られる。有名な山としてマウンガヌイ山がタウランガ市内から海を隔てたすぐの場所にある。 「タウランガ」とはマオリ語で「カヌーの停泊場所」を意味し、マオリ人が最初にニュージーランドにカヌーを接岸した場所とされる。 (ウィキ参照) すごく静かな都市で、音楽の爆音や人の叫び声などは聞こえません(笑)(←最近オークランドシティの治安悪すぎて気ぃ狂いそう。) 聞くところによるとタウランガはグレーシティと呼ばれ高齢者の人口が一番多く、老後をゆっくり過ごすには最適なところなんだとか。若者には退屈で仕方ないようですが、私はこういうところで心穏やかに自給自足の生活も悪くないなぁと思いました( *´艸`) 家で菜園が出来るほか、道にふつうに栗が落ちており自由に拾えるそうです!栗好きにはたまらん!!!お土産に自家製くだものと野生の栗いただきました☆ 時間も短く、帰りに渋滞に捕まってしまうため、最後にタウランガで有名なパイ屋さんだけ行きました(/・ω・)/ 695, Tauriko, Tauranga 3171 毎日開店しており、イースターホリデーもばっちり開いていました(笑) 私たちが行ったあと、めちゃくちゃ人が来ました!すごい人気!! パイの種類がめちゃくちゃあります! ショーケースにびっちり入っています。持ち帰りにする方が多いのか、すでに袋に入れて販売してくれています。1つ1つパイの味も袋に印刷されているので間違えも防止できそう!パンダも持ち帰りにして車でいただきます☆ 数ある賞を取っています! 美味しいと聞いていたガーリックシュリンプから。 手に収まるサイズで無駄に大きくなく、片手で食べやすいです

なんてこった、パンダコッタ!新しいお茶への挑戦の巻

 8月12日


 こんにちは!本日正午よりオークランドがコロナ警戒レベル3になり、意気消沈とともに早く解除されることを祈っているパンダです。


 いきなりのニュースで、みなさんびっくりしたのではないのでしょうか?色々賛否両論はありますが、とりあえず3日間設けられたlockdown生活、パンダは勉強とブログに集中していきたいと思います( `ー´)ノ


 さて今回は以前、コリアンマートで購入した紅棗茶を紹介していきます♪ 

 ん?紅棗??これは棗(ナツメ)を指しており、英語ではjujube(ジュジュべ)と言い、ナツメヤシ(date:デーツ)の仲間なのです。

 日本ではナツメヤシを棗と読んでいるので、jujubeのことは区別のため紅棗(ベニナツメ)と呼ばれることもあるみたいで、私が今回購入したjujube teaも紅棗と書かれていました。日本では紅棗は一般的に良く見かけるものではありませんが、韓国や中国では食事やお菓子、お茶など幅広く使われているようです。

 

 むかし韓国に行ったときに、友達のお母さんがお土産にドライ紅棗を持たせてくれたことがありました。もちろん日本では馴染みがなかったため、どう使えば良いかわからず、当時のフラットメイトがジャムにしたり、ネット検索しながら煮物の砂糖替わりに使ったりと、試行錯誤して使った覚えがあります(笑)


 ☆紅棗の嬉しい効果☆

 女性に不足しがちな鉄分(プルーンの1.5倍!)、カリウム、マグネシウムが豊富。血圧の抑制や免疫の向上、疲労回復、血流の改善、はたまた花粉症への効果もあり。さらに、紅棗に含まれているパントテン酸がコラーゲンの元になる細胞を活性化させ、ビタミンCの働きも助ける。このパントテン酸は皮脂の分泌量を抑え、ストレスへの抵抗力を高める働きもある。さらにさらに、紅棗には食物繊維が豊富であり、便秘予防やダイエット効果も期待できる。(色々とネット調べ)


 

 さて!さっそくトライしていきます。

 紅棗茶(韓国語:テチュチャ)は本場ではドライのものを煮詰めて作り、りんごのような甘い香りと味がするとか。めちゃくちゃ楽しみ。


お店にはパウダータイプのものと、柚子茶のように砂糖で煮た瓶詰めのものしかなかったので、使いやすそうなパウダータイプを選びました。


手で簡単に開けられ、中には乾燥した紅棗も入っています( *´艸`)


 お湯を入れて...じゃじゃーん!!


 しっかり混ぜて、と...香りはとてもいいです。りんごではありませんが、ほのかに甘い匂いがします。


 飲んでみると...甘い!けどしつこくない甘さです。味は形容しがたいですが、蜂蜜湯って感じ。りんご感はあんまりありません(笑) 冷やすと冷やし飴の雰囲気が出ます。甘味があるのと、栄養豊富なので、甘いものが欲しいときや、健康に気を付けているときなどに良いと思います。


 韓国には色んな種類のお茶があり、効用もさることながら、けっこう私好みのものが多いので、また機会があったらブログに書いていきたいと思います(*´ω`*)


 以上、現場からでした。


 stay home, keep warm♡

コメント