パンダのタウランガといえばパイ。の巻

  4月26日 こんにちは。ニュージーもサマータイムが終わり、徐々に秋の空気が感じられるようになりました。とはいえ、まだまだノースリーブで過ごしているパンダです(・ω・)ノ ニュージーランドは4月にイースターホリデーというクリスマスに次ぐ大事な連休があり、キウィ(ニュージーランド人)はこぞって旅行に出掛けたりします☆パンダは当初は家で変わらない休日を過ごす予定だったのですが、大人の都合で急遽、一泊二日でタウランガに向かうことになりました! タウランガ・・・ オークランドシティから車で約2時間30分。ニュージーランド北島の北東部にある都市。温暖な気候と美しい自然からリゾート地、保養地としても知られる。有名な山としてマウンガヌイ山がタウランガ市内から海を隔てたすぐの場所にある。 「タウランガ」とはマオリ語で「カヌーの停泊場所」を意味し、マオリ人が最初にニュージーランドにカヌーを接岸した場所とされる。 (ウィキ参照) すごく静かな都市で、音楽の爆音や人の叫び声などは聞こえません(笑)(←最近オークランドシティの治安悪すぎて気ぃ狂いそう。) 聞くところによるとタウランガはグレーシティと呼ばれ高齢者の人口が一番多く、老後をゆっくり過ごすには最適なところなんだとか。若者には退屈で仕方ないようですが、私はこういうところで心穏やかに自給自足の生活も悪くないなぁと思いました( *´艸`) 家で菜園が出来るほか、道にふつうに栗が落ちており自由に拾えるそうです!栗好きにはたまらん!!!お土産に自家製くだものと野生の栗いただきました☆ 時間も短く、帰りに渋滞に捕まってしまうため、最後にタウランガで有名なパイ屋さんだけ行きました(/・ω・)/ 695, Tauriko, Tauranga 3171 毎日開店しており、イースターホリデーもばっちり開いていました(笑) 私たちが行ったあと、めちゃくちゃ人が来ました!すごい人気!! パイの種類がめちゃくちゃあります! ショーケースにびっちり入っています。持ち帰りにする方が多いのか、すでに袋に入れて販売してくれています。1つ1つパイの味も袋に印刷されているので間違えも防止できそう!パンダも持ち帰りにして車でいただきます☆ 数ある賞を取っています! 美味しいと聞いていたガーリックシュリンプから。 手に収まるサイズで無駄に大きくなく、片手で食べやすいです

キツネとお惣菜と私。の巻

 9月24日


こんにちは。歯の詰め物が馴染んできたパンダです。治療の初日は沁みたのですが、もう沁みてない°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ありがとぉ~~~神様(TT)


今日はそんな歯の治療の帰りに寄ったスーパーで買った、韓国のお惣菜たちの紹介です。


North Shore、Albanyの歯医者の近くにあるお店が集合しているエリアの一つに、韓国の方がこじんまりと経営されているアジアンスーパーマーケットがあります。ところどころ野菜や果物が安く、この日もレモンを$0.99でゲット♪


しかし!パンダのお目当ては、ここで韓国のオモニが売っているキンパなのです( *´艸`) 物価が上がっている昨今、ここではキンパが$7で売っているんです!(シティだと同じ量で$9泣)ハム、ビーフ、キムチ、スパイシーと様々な種類から選べます。


今回は鉄分摂取を考え、ビーフにしました。


あぁ・・キンパを買った後も目移りするお惣菜たち・・・(*´Д`)


結局誘惑に負けて、きつねさんも食べれるチョッパル(豚足)も購入(笑) 沖縄でてびちは食べたことがあるのですが韓国の豚足は初めて(=゚ω゚)ノ ニュージーではあるある豚に毛がないのが魅力でした(笑)


すると!なんと!オモニが水キムチもおまけしてくれましたΣ(゚Д゚) 韓国のお店では高いお金を使うとサービスをしてくれるのがわりと当たり前らしく、今回チョッパル$20を買ったことで水キムチもつけてくれました( ;∀;)


戦利品たち☆

左から、水キムチ、キンパ、チョッパルです。大きさがわかりづらいですが、全部ボリューミーです。


ちなみに・・・


☆水キムチ

一般的に唐辛子やにんにくを使わずに水で漬けたキムチのことです。ぬか漬けやキムチに比べて乳酸菌の量がダントツで多く、美肌や便秘解消、血圧や血糖値の低下が期待されます。

味は浅漬けのような感じです。辛いのが苦手な子どもも食べれるキムチです。韓国では焼肉のお口直しに食べたりしてすっきりさせるみたいです。


パンダは10年以上前に行った初韓国で、焼肉のサービスでもらった水キムチが美味しくなかった思い出があるのであまり期待していなかったのですが、こちらはめちゃくちゃ美味しかったです!!良い感じの塩気とすっきりさがご飯にも合います。


☆キンパ

韓国海苔巻きです。酢飯ではなく米飯と生魚以外の多種類の具材を使って、ごま油で味付けするのが特徴です。寿司と違い、生ものを使っていないため、お弁当にも使えるのがメリットだと思います。


韓国ではチビキンパも屋台などで売られており、購入するとハサミで食べやすく切ってくれたりします。トッポギと合わせて買うと、トッポギのタレに付けて食べる楽しみ方も出来ます。


☆チョッパル

韓国の豚足料理です。豚の足を香辛料入りの特製スープで煮詰めて作るため、豚特有の臭みがなく、プリプリとした皮の部分と、歯ごたえある肉が絶妙にマッチした料理です。コラーゲンなどのタンパク質やゼラチン成分が豊富なため、女性には特に人気です。


普段は焼肉のようにサンチュやネギ、味噌などと合わせて食べるみたいです。今回は味噌とアミの塩辛で実食しました。







水キムチ。蓋を取ってみました。

白菜、ピーマン、ネギがたっぷり入っています。


チョッパル。毛がない!!臭くない!!!


開けるとこんな感じ。けっこうたくさん入っています。2人で食べても満足でした♪


つけダレとして、辛いアミの塩辛ともろみのような韓国味噌がついてきます。ちょっとずつつけて食べるとめちゃ美味しい☆



以上、沁みる歯と戦いながら韓国お惣菜を楽しんだパンダでした。


Haste makes waste♡


コメント