パンダのタウランガといえばパイ。の巻

  4月26日 こんにちは。ニュージーもサマータイムが終わり、徐々に秋の空気が感じられるようになりました。とはいえ、まだまだノースリーブで過ごしているパンダです(・ω・)ノ ニュージーランドは4月にイースターホリデーというクリスマスに次ぐ大事な連休があり、キウィ(ニュージーランド人)はこぞって旅行に出掛けたりします☆パンダは当初は家で変わらない休日を過ごす予定だったのですが、大人の都合で急遽、一泊二日でタウランガに向かうことになりました! タウランガ・・・ オークランドシティから車で約2時間30分。ニュージーランド北島の北東部にある都市。温暖な気候と美しい自然からリゾート地、保養地としても知られる。有名な山としてマウンガヌイ山がタウランガ市内から海を隔てたすぐの場所にある。 「タウランガ」とはマオリ語で「カヌーの停泊場所」を意味し、マオリ人が最初にニュージーランドにカヌーを接岸した場所とされる。 (ウィキ参照) すごく静かな都市で、音楽の爆音や人の叫び声などは聞こえません(笑)(←最近オークランドシティの治安悪すぎて気ぃ狂いそう。) 聞くところによるとタウランガはグレーシティと呼ばれ高齢者の人口が一番多く、老後をゆっくり過ごすには最適なところなんだとか。若者には退屈で仕方ないようですが、私はこういうところで心穏やかに自給自足の生活も悪くないなぁと思いました( *´艸`) 家で菜園が出来るほか、道にふつうに栗が落ちており自由に拾えるそうです!栗好きにはたまらん!!!お土産に自家製くだものと野生の栗いただきました☆ 時間も短く、帰りに渋滞に捕まってしまうため、最後にタウランガで有名なパイ屋さんだけ行きました(/・ω・)/ 695, Tauriko, Tauranga 3171 毎日開店しており、イースターホリデーもばっちり開いていました(笑) 私たちが行ったあと、めちゃくちゃ人が来ました!すごい人気!! パイの種類がめちゃくちゃあります! ショーケースにびっちり入っています。持ち帰りにする方が多いのか、すでに袋に入れて販売してくれています。1つ1つパイの味も袋に印刷されているので間違えも防止できそう!パンダも持ち帰りにして車でいただきます☆ 数ある賞を取っています! 美味しいと聞いていたガーリックシュリンプから。 手に収まるサイズで無駄に大きくなく、片手で食べやすいです

パンダの行っちゃいな、食べチャイナ。の巻

 9月3日

こんにちは。

もう9月だから冬は終わったーーーー(/・ω・)/と、朝から薄着で学校に行って後悔したパンダです。まだまだ、朝晩は冷えますね。


今日はニュージーで買える中国のフードたちを紹介します。


ニュージーランドは本当にたくさんの国の人たちが住んでいるので、それに合わせてその国の品物が買える店が、所せましとあるのが魅力だと思います。中でもチャイニーズスーパーマーケットは大型店から小型店まで合わせるとどこでもあり、(へたしたらcountdownやpacknよりあるのでは?)中国の物だけでなくアジア諸国の調味料なども手に入るので大変重宝されています。もちろん日本商品も購入でき、ぶっちゃけニュージーにある他の日本スーパーよりも安価で買えることもあります。


これらは、中国人の友達におすすめされて実際美味しかった製品たちです♪


①ミルクボーイ







と、私が勝手に命名しました(笑)







後ろにミルクボーイがいます(・ω・)ノ


教会の持ち寄りパーティーで中国人の友達が持ってきてくれました(^^) 味は練乳をヤクルトにした感じなので、結構甘いです。しかしミルクのコクと、すっきりとした甘さが、デザート感覚で美味しいです。だがしかし、パンダはこれを飲んだあとに水かお茶が欲しくなります(笑) 

中国人の子たちはよくこれを片手に授業を受けています。けっこう中国では大手メーカーらしく、ミルクボーイ以外にもミルクボーロなどのお菓子も作っています。また、ミニサイズの紙パックに6個~8個セット売りしているものもあるので、少量を友達とシェアして楽しむことも出来ます。


②雑穀粥







見た目ぜんざいのような感じです。もち米やピーナッツ、小豆、麦などの色々な雑穀が入っており、具だくさんのぜんざいを食べている気になります。ほのかに甘く、おやつとしても軽食としても食べれると思います。量も375gとたっぷり入って約$3ほど!!甘酸っぱい梅も入って、めっちゃ美味しいです。そしてご親切に蓋部分に折り畳みスプーンが付属しているので、外でも食べられます♪ また缶詰なので消費期限も長く、非常食にももってこいです。

こちらは以前日本人の友達にプレゼントしてもらい、美味しかったのでリピしました(*^^*)







同じ棚で売られていた沖縄黒糖バージョン!

雑穀粥がすでにもういい感じの甘さなので、これを買う勇気はありませんでした(笑)


③ウーロンミルクティー


ニュージーランドではローカルスーパーでも見かけるほど有名な紅茶シリーズです。その数ある種類の中でもパンダ一押しはこのウーロンミルクティーです。ウーロン茶のさっぱりとした味わいがミルクとマッチして、甘さの中にもすっきりとした味わいがあります。そして鼻に抜ける茶葉のいい香り( *´艸`) 

クラスメートだった中国人の友達から何かのお礼でもらったのが、このウーロンミルクティーとの出会いです。400ml入って$2くらいなのでコスパも良いと思います。


④ジャスミン茶







私はニュージーに来て中国のペットボトルのお茶がどれも甘いことに衝撃を受けました(゚Д゚)日本で売られているお茶は紅茶以外、甘いという概念がないので(;・∀・)

そのため、自分からなかなか甘いお茶を買う気になれなかったのですが、中国人の友達とレストランで辛いメニューを食べているときこのジャスミンティーを買ってくれ、なんとなしに飲みました。そしたらすごく美味しいじゃないですか!微糖なのでほのかに甘いだけで、すごくさっぱりしたジャスミン茶です。辛いものと、まさにぴったり!


⑤ミルキー(中国バージョン)







こちらも中国コミュニティーでは有名なソフトキャンディみたいです。味は生クリーム強めのミルキー!食感はミルキーよりやや柔らかいです。前に、あるパン屋さんで(中国経営)このロールケーキを見つけたことがあります。食べなかったのですが、ケーキになるほど有名なんですね(゚д゚)!

パンダは飴にあまり興味がないので買わないのですが、2~3年前に学校の職員さんに頂いたこのキャンディーは美味しく食べた思い出があります。


⑥ひまわりの種(キャラメルバージョン)







驚くことにチャイニーズスーパーマーケットに行くと色々な種類やブランドのひまわりの種がスナックコーナーにあります。


パンダもロックダウン中に見ていたユーチューバーさんが食べていたので試しに買ってみました!むかし教会でノーマルタイプのものはおすそわけしてもらって食べたことがあるのですが、キャラメルタイプは初めてです。

軽いので少ないのかと思いきやめちゃくちゃ入っています!!3回にわけてたらふく食べました。実際殻のほうが大きく種は小さいのですが、剥く作業の時間のおかげで満腹中枢に早く働きかけられます(笑) 味はしっかりキャラメルでどこか夢の国、〇〇ランドを感じられるものでした。しかも殻のほうが甘くて美味しいという(笑)(注:食べられません)


⑥おにぎりせんべい(仮)







実はこれ、ミルクボーイと同じ会社で作られたものなんです。

Packnにも置いてあるほど人気の商品です。甘じょっぱい煎餅にきざみのりがついており、関西人は真っ先におにぎりせんべいを思い出すソウルフード的な懐かしい商品です。1袋2枚入りで小腹が空いたときにもぴったり♪ 量もたくさん入っているのでシェアにもいいです(#^^#)


以上、パンダの日帰りニュージーの中国旅行記でした。

Keep distance, be friendly♡


コメント