パンダのタウランガといえばパイ。の巻

  4月26日 こんにちは。ニュージーもサマータイムが終わり、徐々に秋の空気が感じられるようになりました。とはいえ、まだまだノースリーブで過ごしているパンダです(・ω・)ノ ニュージーランドは4月にイースターホリデーというクリスマスに次ぐ大事な連休があり、キウィ(ニュージーランド人)はこぞって旅行に出掛けたりします☆パンダは当初は家で変わらない休日を過ごす予定だったのですが、大人の都合で急遽、一泊二日でタウランガに向かうことになりました! タウランガ・・・ オークランドシティから車で約2時間30分。ニュージーランド北島の北東部にある都市。温暖な気候と美しい自然からリゾート地、保養地としても知られる。有名な山としてマウンガヌイ山がタウランガ市内から海を隔てたすぐの場所にある。 「タウランガ」とはマオリ語で「カヌーの停泊場所」を意味し、マオリ人が最初にニュージーランドにカヌーを接岸した場所とされる。 (ウィキ参照) すごく静かな都市で、音楽の爆音や人の叫び声などは聞こえません(笑)(←最近オークランドシティの治安悪すぎて気ぃ狂いそう。) 聞くところによるとタウランガはグレーシティと呼ばれ高齢者の人口が一番多く、老後をゆっくり過ごすには最適なところなんだとか。若者には退屈で仕方ないようですが、私はこういうところで心穏やかに自給自足の生活も悪くないなぁと思いました( *´艸`) 家で菜園が出来るほか、道にふつうに栗が落ちており自由に拾えるそうです!栗好きにはたまらん!!!お土産に自家製くだものと野生の栗いただきました☆ 時間も短く、帰りに渋滞に捕まってしまうため、最後にタウランガで有名なパイ屋さんだけ行きました(/・ω・)/ 695, Tauriko, Tauranga 3171 毎日開店しており、イースターホリデーもばっちり開いていました(笑) 私たちが行ったあと、めちゃくちゃ人が来ました!すごい人気!! パイの種類がめちゃくちゃあります! ショーケースにびっちり入っています。持ち帰りにする方が多いのか、すでに袋に入れて販売してくれています。1つ1つパイの味も袋に印刷されているので間違えも防止できそう!パンダも持ち帰りにして車でいただきます☆ 数ある賞を取っています! 美味しいと聞いていたガーリックシュリンプから。 手に収まるサイズで無駄に大きくなく、片手で食べやすいです

パンダのノスタルジックパンケーキ。の巻

 11月10日


こんにちは。今日は遡ること33年前にパンダがこの世に生を受けた日であります。年々自分の中で特別感が薄くなっていますが、それでも33年も色んな経験をしながら生きていられることに感謝感謝な今日このときです(=゚ω゚)ノ


今回は誕生日レポではなく、以前タイにーさんに頂いたタイパンケーキを紹介したいと思います。


パンダは日本で看護師をしていた頃、現実逃避の一環として年に1回タイのクラビアイランドに行っていました。そこでハマってしまったタイのパンケーキ!

薄さはパンケーキとクレープの中間で、食感は外はカリッとして中はモチっとしています( *´艸`)インドのロティが、このパンケーキの原点なのだとか。このパンケーキはロティよりも大きめで四角いです(・ω・)ノバナナやチョコシロップ、マンゴーやコンデスミルク、はちみつなどでトッピングされます♪ チーズなどを使っておかず系にしても美味しいらしいです☆

ふと、このパンケーキを思い出し、無性に食べたくなったのでタイにいさんに連絡。作り方を尋ねたところ「こっちのほうが美味しいよ」っとプレクックされているものをタイレストラン経由でわざわざウエリントンから取り寄せてくれました( ;∀;)


感謝!感激!!雨!!!嵐!!!!


しばらく大事にしすぎて食べられなかったのですが、「腐るよ」と言われ、とうとう食べることにしました(;・∀・)






しっとりが肝心ということで、タイにーさんに習ったべく、自然解凍したパンケーキをバターを投入したフライパンへ! 美味しさのためならカロリーを惜しみません(笑)


第1号。

コンデスミルクとバナナでトッピングしました('◇')ゞ フライパンが焦げやすいためじっくり焼くことが出来ませんでしたが、さくっとモチっとしていて思いのほか美味しかったです!!!フルーツを入れると、バターの油っこさが中和されるので最後まで美味しく食べられます♪


Sweet toothの友達が来たので、この日もパンケーキをシェアしました(*´з`)

イチゴが旬になってきたのでチョコレートといっしょに使ってみました☆少しすっぱかったけどコンデスミルクとチョコの甘さで良い感じの組み合わせになりました♪


まだあるので、大事に少しずつ、そしてクラビを懐かしみつつ楽しみたいと思います(*ノωノ) 


以上、もう一生食べられないかも!と思っていたタイパンケーキが食べれて天にも昇る思いなパンダでした。


Do not worry about tomorrow, for tomorrow will worry about itself. 

コメント