パンダのタウランガといえばパイ。の巻

  4月26日 こんにちは。ニュージーもサマータイムが終わり、徐々に秋の空気が感じられるようになりました。とはいえ、まだまだノースリーブで過ごしているパンダです(・ω・)ノ ニュージーランドは4月にイースターホリデーというクリスマスに次ぐ大事な連休があり、キウィ(ニュージーランド人)はこぞって旅行に出掛けたりします☆パンダは当初は家で変わらない休日を過ごす予定だったのですが、大人の都合で急遽、一泊二日でタウランガに向かうことになりました! タウランガ・・・ オークランドシティから車で約2時間30分。ニュージーランド北島の北東部にある都市。温暖な気候と美しい自然からリゾート地、保養地としても知られる。有名な山としてマウンガヌイ山がタウランガ市内から海を隔てたすぐの場所にある。 「タウランガ」とはマオリ語で「カヌーの停泊場所」を意味し、マオリ人が最初にニュージーランドにカヌーを接岸した場所とされる。 (ウィキ参照) すごく静かな都市で、音楽の爆音や人の叫び声などは聞こえません(笑)(←最近オークランドシティの治安悪すぎて気ぃ狂いそう。) 聞くところによるとタウランガはグレーシティと呼ばれ高齢者の人口が一番多く、老後をゆっくり過ごすには最適なところなんだとか。若者には退屈で仕方ないようですが、私はこういうところで心穏やかに自給自足の生活も悪くないなぁと思いました( *´艸`) 家で菜園が出来るほか、道にふつうに栗が落ちており自由に拾えるそうです!栗好きにはたまらん!!!お土産に自家製くだものと野生の栗いただきました☆ 時間も短く、帰りに渋滞に捕まってしまうため、最後にタウランガで有名なパイ屋さんだけ行きました(/・ω・)/ 695, Tauriko, Tauranga 3171 毎日開店しており、イースターホリデーもばっちり開いていました(笑) 私たちが行ったあと、めちゃくちゃ人が来ました!すごい人気!! パイの種類がめちゃくちゃあります! ショーケースにびっちり入っています。持ち帰りにする方が多いのか、すでに袋に入れて販売してくれています。1つ1つパイの味も袋に印刷されているので間違えも防止できそう!パンダも持ち帰りにして車でいただきます☆ 数ある賞を取っています! 美味しいと聞いていたガーリックシュリンプから。 手に収まるサイズで無駄に大きくなく、片手で食べやすいです

パンダ、ショートケーキにショート寸前。の巻

 12月24日


こんにちは。メリークリスマスイブですね!1年で1番わくわくするパンダです。

きつねさんが職場からクリスマスプレゼントを頂いて帰ってきました(/・ω・)/

そのうちの1つのチョコレート。知り合いが経営しているケーキ屋さんのチョコレートです☆


中は宝石のようなチョコレートたちが綺麗に並んでします(*´ω`)

クリスマスカラーにちなんでるんでしょうか?赤がビターチョコのガナッシュ、緑がジンジャーのグラッセ、白がリキュールの効いたバニラのガナッシュが入っていておもしろいです♪そして美味しい!!



ニュージーのクリスマスではチョコレートをもらう機会がすごく多く、めちゃくちゃテンションあがります(笑) しかし、日本のようにショートケーキなどのケーキを食べる習慣がなく、ショートブレッドやフルーツミンスパイ、パブロバがパーティーでよく見かけます。


ふだんあまりケーキ食べたい!!とならないパンダですが、今年はコロナの影響で日本に帰れないことも重なり、無性にショートケーキが食べたくなってしました(´-∀-`;)日本にいるときはもっぱらチョコレートケーキ派でスポンジも生クリームもチョコを選んでしたのですが、今はめちゃくちゃショートケーキが食べたいです(笑)


それなら自分で作ればいいじゃん!と思われるかと思うのですが、我が家には小麦粉がありません(笑) このためだけにあの大量売りの小麦粉を買うのもなぁと思うのと、やっぱり手作りでは出せないふわふわのスポンジとイチゴとクリームのハーモニーを堪能したいのです( `ー´)ノ


さてここでみなさん、ショートケーキは英語だと思いますか?実はみんなが目にしている日本のショートケーキは日本で作られたものだったんです!もともとイギリスでショートブレッドにクリーム(アイシング?)やフルーツを挟んで食べられていたものから変化させたみたいです。だからショート(=ショートブレッド)ケーキという名前になったんですね。なので外国の方に英語だと思ってショートケーキと言っても伝わらないという(笑) 韓国にも同じタイプのケーキがあるのですが、ショートケーキと言わず、”ケーキ”と言うみたいです( ゚Д゚)まさにショートケーキはケーキのシンボル!!


脱線しましたが、ニュージーで日本のショートケーキを手に入れるには日本のベーカリーに行くしかないと思いインターネットを駆使して探しました('◇')ゞ。なんと値段が$50~60Σ( ̄□ ̄|||)そんなに大きくないのにですよ??!いちご旬なのにですよ??!気を取り直して日本のケーキと味が似ている韓国の某有名ベーカリーで値段を調べることに。こちらも安くなって$52・・・。そして小さい(´Д⊂ヽ


もう妥協して$52買おうかしら、と思っていたそのとき!シティ真ん中のもう1つの韓国ベーカリーのケーキたちが$10ディスカウントされていました!!ディスカウントされてイチゴのショートケーキが$40。大きさも小さすぎず3日楽しめそうです( *´艸`)


どちらも生クリームが使われています。右は中に桃、左は中にイチゴが入っています。めっちゃ悩んだあげく王道のイチゴショートケーキが食べたいと思い、左に決めました♪


店頭にディスプレイされていたものではなく、あらかじめ箱に入れてスタンバイしていた模様。

日差しで溶けないようせっせと持って帰ってきました♪


蓋を開けてみました~~~♪


箱から出すとこんな感じ。

いちごの草がちょっと残念ですが、すごく綺麗です(*^^*)


今日の1カット☆

生地がすごくふわふわして美味しかったです!!クリームも甘すぎずイチゴとの相性抜群でした(*´ω`*) 重くなかったのでペロッと3口くらいで食べられました(笑)


中はあんまりイチゴ入ってないやん!と最初思ったのですが側面にあるイチゴで十分満足できます♪


側面こんな感じ。


きつねさんが黄色い生クリームにびっくりしていましたが、日本の生クリームに比べてニュージーの生クリームはチーズのような黄色さが特徴です。市販の生クリームも黄色いので製造工程が日本と違うのかな?と思います。また日本に比べてどんなに泡立てても柔らかい気がします。家で作ると時間差で溶けます(;・∀・)味はさすが乳製品大国だけあって美味しいです☆


1年ぶりのショートケーキを堪能して年納めを感じたパンダでした。


We wish you a merry Christmas and a happy new year.


コメント