パンダのタウランガといえばパイ。の巻

  4月26日 こんにちは。ニュージーもサマータイムが終わり、徐々に秋の空気が感じられるようになりました。とはいえ、まだまだノースリーブで過ごしているパンダです(・ω・)ノ ニュージーランドは4月にイースターホリデーというクリスマスに次ぐ大事な連休があり、キウィ(ニュージーランド人)はこぞって旅行に出掛けたりします☆パンダは当初は家で変わらない休日を過ごす予定だったのですが、大人の都合で急遽、一泊二日でタウランガに向かうことになりました! タウランガ・・・ オークランドシティから車で約2時間30分。ニュージーランド北島の北東部にある都市。温暖な気候と美しい自然からリゾート地、保養地としても知られる。有名な山としてマウンガヌイ山がタウランガ市内から海を隔てたすぐの場所にある。 「タウランガ」とはマオリ語で「カヌーの停泊場所」を意味し、マオリ人が最初にニュージーランドにカヌーを接岸した場所とされる。 (ウィキ参照) すごく静かな都市で、音楽の爆音や人の叫び声などは聞こえません(笑)(←最近オークランドシティの治安悪すぎて気ぃ狂いそう。) 聞くところによるとタウランガはグレーシティと呼ばれ高齢者の人口が一番多く、老後をゆっくり過ごすには最適なところなんだとか。若者には退屈で仕方ないようですが、私はこういうところで心穏やかに自給自足の生活も悪くないなぁと思いました( *´艸`) 家で菜園が出来るほか、道にふつうに栗が落ちており自由に拾えるそうです!栗好きにはたまらん!!!お土産に自家製くだものと野生の栗いただきました☆ 時間も短く、帰りに渋滞に捕まってしまうため、最後にタウランガで有名なパイ屋さんだけ行きました(/・ω・)/ 695, Tauriko, Tauranga 3171 毎日開店しており、イースターホリデーもばっちり開いていました(笑) 私たちが行ったあと、めちゃくちゃ人が来ました!すごい人気!! パイの種類がめちゃくちゃあります! ショーケースにびっちり入っています。持ち帰りにする方が多いのか、すでに袋に入れて販売してくれています。1つ1つパイの味も袋に印刷されているので間違えも防止できそう!パンダも持ち帰りにして車でいただきます☆ 数ある賞を取っています! 美味しいと聞いていたガーリックシュリンプから。 手に収まるサイズで無駄に大きくなく、片手で食べやすいです

パンダの「鉄分足りてる?」の巻。

 12月25日


こんにちは。メリークリスマス(本番)!!朝から教会のクリスマスサービスに参加して来たパンダです。昨日はクリスマスソング尽くしのクリスマスキャロルに行ってきました♪ニュージーでは日本のお正月のようにクリスマスは扱われるのですごく盛り上がるし、教会でも色んなフリーイベントがたくさん行われます(*´ω`*) 今まで教会に行ったことのない方でもクリスマスの教会は比較的参加しやすい雰囲気があるのではないでしょうか♪



クリスマスとは関係ないのですが、年納めに元職場のボスから手作りカステラを頂きました~♪

ほんのりはちみつの風味がして、ふんわり美味しいです(^^)vめちゃくちゃ大きいので8等分にして冷凍保存して楽しんでいます☆



そして今回紹介するのは貧血の救世主!!鉄分が摂れるスンデックが食べれる韓国レストランの紹介です。


Tulbo

243 Rosedale Road, Albany, Auckland 0632


ノースショアにあるシティから車で20分ほどに位置するレストランです。まわりに伝統的な韓国食堂が立ち並び、ここは韓国?!と錯覚してしまいそうな風景です(笑)


大きくハングルで店名が書かれています。


ちなみに”NE”の意味は”家”らしいです(・ω・)ノ



☆ところでスンデックとは??☆

まずはスンデの説明をします。豚の腸の中にモチ米やチャプチェ(イモ粉で作った透明の麺)などを豚の血液と詰めて蒸したものです。これだけでも塩を付けてビールと食べると最高です!!

このスンデと豚の内臓をいっしょに煮込んだスープ料理をスンデックと言います。みなさんご存知の通り動物性鉄分のレバーや血液は鉄分豊富!外国人には敬遠されやすいスンデやスンデックですがパンダはめっちゃ好きです( *´艸`)


こちらがスンデック。

スープは豚骨で濁っています。濃そうですがこのままだと塩気がなくあっさりしているので自分で塩コショウ、ゴマ、アミ(エビの塩漬け)を使って味を調整していきます♪


各テーブルにある調味料たち。


これがアミです。入れすぎるとめっちゃ塩辛くなるのでちょびっとずつ使うべし!

スンデに直接付けて食べるのが韓国流です(笑)


豚の内臓具だくさん!!の中に埋もれる何個かのスンデ発見!(笑)

これだけで強い味はなく臭みもないのですが、なんだかもちもちして美味しいです(*´з`)


副菜たち。

カクテキ(大根キムチ)がみずみずしくて美味しかったです。白菜キムチはめっちゃ辛かったです(笑) 左のタッパは追い辛子です(*_*;日本人にはこの白菜キムチだけで十分だと思われます(;・∀・)


量も多くて鉄分ともにすごく満たされる一杯でした(*'ω'*) 系列店がシティのビーチロード沿いにもあるので、ぜひ機会があったら訪れてみてください(*ノωノ)


以上、クリスマスに鉄分レポでした。


Christmas day is a day of joy and charity. May God make you rich in both. 



コメント