パンダのタウランガといえばパイ。の巻

  4月26日 こんにちは。ニュージーもサマータイムが終わり、徐々に秋の空気が感じられるようになりました。とはいえ、まだまだノースリーブで過ごしているパンダです(・ω・)ノ ニュージーランドは4月にイースターホリデーというクリスマスに次ぐ大事な連休があり、キウィ(ニュージーランド人)はこぞって旅行に出掛けたりします☆パンダは当初は家で変わらない休日を過ごす予定だったのですが、大人の都合で急遽、一泊二日でタウランガに向かうことになりました! タウランガ・・・ オークランドシティから車で約2時間30分。ニュージーランド北島の北東部にある都市。温暖な気候と美しい自然からリゾート地、保養地としても知られる。有名な山としてマウンガヌイ山がタウランガ市内から海を隔てたすぐの場所にある。 「タウランガ」とはマオリ語で「カヌーの停泊場所」を意味し、マオリ人が最初にニュージーランドにカヌーを接岸した場所とされる。 (ウィキ参照) すごく静かな都市で、音楽の爆音や人の叫び声などは聞こえません(笑)(←最近オークランドシティの治安悪すぎて気ぃ狂いそう。) 聞くところによるとタウランガはグレーシティと呼ばれ高齢者の人口が一番多く、老後をゆっくり過ごすには最適なところなんだとか。若者には退屈で仕方ないようですが、私はこういうところで心穏やかに自給自足の生活も悪くないなぁと思いました( *´艸`) 家で菜園が出来るほか、道にふつうに栗が落ちており自由に拾えるそうです!栗好きにはたまらん!!!お土産に自家製くだものと野生の栗いただきました☆ 時間も短く、帰りに渋滞に捕まってしまうため、最後にタウランガで有名なパイ屋さんだけ行きました(/・ω・)/ 695, Tauriko, Tauranga 3171 毎日開店しており、イースターホリデーもばっちり開いていました(笑) 私たちが行ったあと、めちゃくちゃ人が来ました!すごい人気!! パイの種類がめちゃくちゃあります! ショーケースにびっちり入っています。持ち帰りにする方が多いのか、すでに袋に入れて販売してくれています。1つ1つパイの味も袋に印刷されているので間違えも防止できそう!パンダも持ち帰りにして車でいただきます☆ 数ある賞を取っています! 美味しいと聞いていたガーリックシュリンプから。 手に収まるサイズで無駄に大きくなく、片手で食べやすいです

パンダの健康指導の巻

 7月29日


こんにちは。アーモンドクロワッサンを食べ過ぎて吹き出物に悩まされているパンダです。残り3つあるので、あと3日この吹き出物と戦いながらアーモンドクロワッサンを楽しみたいと思います( `ー´)ノ



前回少しふれましたが、ニュージーランドに来てはや6年・・・ちょっとした婦人科系の病気に引っかかってしまいました。そのためここ数週間、専門機関のお世話になっています(;・∀・)なかなか普通に生活していたらGP(クリニック)以外でお世話になることそんなにないですよね(^^; 

そのためニュージーの専門機関にかかるまでのプロセスが想像つかない方もいると思うので、今回は私が経験した流れをブログにしたためて、何かみなさんの情報の糧になれればなぁと思います。


まず最初に、ニュージーでは身体の不調を感じたらGP(総合診療科:クリニック)に行きます。だいたいここでまかなえることはGPドクターが全部するのですが、精密な検査や、専門的技術(手術など)が必要な場合、GPから紹介状を書いてもらえます。そしてそのあと各専門病院に個人で出向きます。

公立(国立)の専門病院だと永住権保持者は無料で受けることが出来ます。しかし重症度も考慮されますが、待機患者さんが多いため2カ月~1年は待たされると聞きました。パンダは幸運にも数カ月前に健康保険に入っていたため私立の専門病院を選択することができ、発症した4日後には精密検査を受けることが出来ました。


日本の感覚だと健康保険に入るのなんて普通じゃん!と思う方もいるかもしれません。しかしニュージーでは福利厚生が手厚く、実費でもGPの診察料が安い上に、薬代が無料で受け取れるシステムがあるため、健康保険の重要度が日本ほどないように思います。先ほども述べたように公立の専門機関だと時間はかかりますが無料ですし(^^;) そして、きつねさんも今回のパンダケースを重く見て、保険デビューしました('ω')


そして保険のいいところは診察の会計の際、すでに保険でカバーされる分を差し引いて提示されるところです。そのため面倒な代金請求をしなくてもいいのです(^^)v また、自分で専門機関(病院)を選ぶことができ、ドクターも選べます。


今回パンダがお世話になっている機関はきつねさんが吟味していつの間にか選んでくれた場所ですが、ドクター含めてみんな優しく、丁寧に説明と処置をしてくれます。そして患者さんも優しく、待ち合い中少々緊張気味のパンダに頻繁に声かけしてくれました( ;∀;)


色んなオフィスが入っているビルでした。駐車場スペースは広く、たくさんありました!


階段を上がっていくと表札発見!どこかのエステサロンを思わせる雰囲気です(笑)


人がいない隙を狙って撮った受付です。すごくきれいな施設で、お水も自由に飲めます。


ところどころにあるコーヒーテーブルにチョコがあります。いつも必ず1個は食べます(笑)



呼ばれて中に入っても病院らしさはなく、マダムのサロンを思わせる内装でした(;・∀・)コーヒーカプセルとエスプレッソマシーン設置されてるし!そのおかげか予想よりもリラックスできたかなぁと思います。


保険は本当に自由ですが、パンダ個人の意見としては、安全を買うためにも入ることをおすすめします。カバーされる内容がプランとお金によって違うため、自分に合ったプランを今一度検討してもらうのも手です。

もし保険に入っていなければ、大学どころではない支出が約束されていましたし、心の平安にも少なからず影響していたと思います。


なんだか保険会社の回し者みたいなブログになってしまいましたが、最近の出来事を含めてのシェアでした(;^ω^)


みなさん、健康第一!少しでも身体の不調や異変を感じたときはとりあえずでもGPに行ってくださいね。そこからGPと相談することが出来ますし、必要であれば保険に入っていなくても、公立病院への予約を早くするに越したことはないので(=゚ω゚)ノ


以上、人生って何が起こるかわからないなぁとしみじみ感じるパンダでした。


Dear friend, I hope all is well with you and that you are as healthy in body as you are strong in spirit.

コメント