パンダのタウランガといえばパイ。の巻

  4月26日 こんにちは。ニュージーもサマータイムが終わり、徐々に秋の空気が感じられるようになりました。とはいえ、まだまだノースリーブで過ごしているパンダです(・ω・)ノ ニュージーランドは4月にイースターホリデーというクリスマスに次ぐ大事な連休があり、キウィ(ニュージーランド人)はこぞって旅行に出掛けたりします☆パンダは当初は家で変わらない休日を過ごす予定だったのですが、大人の都合で急遽、一泊二日でタウランガに向かうことになりました! タウランガ・・・ オークランドシティから車で約2時間30分。ニュージーランド北島の北東部にある都市。温暖な気候と美しい自然からリゾート地、保養地としても知られる。有名な山としてマウンガヌイ山がタウランガ市内から海を隔てたすぐの場所にある。 「タウランガ」とはマオリ語で「カヌーの停泊場所」を意味し、マオリ人が最初にニュージーランドにカヌーを接岸した場所とされる。 (ウィキ参照) すごく静かな都市で、音楽の爆音や人の叫び声などは聞こえません(笑)(←最近オークランドシティの治安悪すぎて気ぃ狂いそう。) 聞くところによるとタウランガはグレーシティと呼ばれ高齢者の人口が一番多く、老後をゆっくり過ごすには最適なところなんだとか。若者には退屈で仕方ないようですが、私はこういうところで心穏やかに自給自足の生活も悪くないなぁと思いました( *´艸`) 家で菜園が出来るほか、道にふつうに栗が落ちており自由に拾えるそうです!栗好きにはたまらん!!!お土産に自家製くだものと野生の栗いただきました☆ 時間も短く、帰りに渋滞に捕まってしまうため、最後にタウランガで有名なパイ屋さんだけ行きました(/・ω・)/ 695, Tauriko, Tauranga 3171 毎日開店しており、イースターホリデーもばっちり開いていました(笑) 私たちが行ったあと、めちゃくちゃ人が来ました!すごい人気!! パイの種類がめちゃくちゃあります! ショーケースにびっちり入っています。持ち帰りにする方が多いのか、すでに袋に入れて販売してくれています。1つ1つパイの味も袋に印刷されているので間違えも防止できそう!パンダも持ち帰りにして車でいただきます☆ 数ある賞を取っています! 美味しいと聞いていたガーリックシュリンプから。 手に収まるサイズで無駄に大きくなく、片手で食べやすいです

パンダの肩こり奮闘記、の巻

 8月5日


こんにちは。最近肩がバキバキでタイガーバームに手を出したパンダです。効いているのかどうかわかりませんが、塗った直後はにわかに楽になります(^^;


☆タイガーバームの歴史

シンガポールのハウ・パーコーポレーションが製造・販売しています。1870年代(日本は江戸時代!)に清の薬草商人・胡子欽によって発明され、息子の胡文虎と胡文豹が製品として世界に広めました。息子たちの名前にあやかって「タイガーバーム」と名づけられ、薬効がすごいことから東アジア~東南アジア各国で評判になり今もなおロングセラーみたいです。


☆タイガーバームには白と赤がある!

私が今使っている白は、赤に比べてミント(ミント油・ユーカリ油)の配合が多く、スーッと冷たく感じます。

効能・・・頭痛、鼻づまり、お腹の張り、虫さされのかゆみ

・こめかみに塗ると、人によってはスースーしすぎて頭痛を悪化させかねないのでご注意!(体験談)


赤は白と逆の温感タイプです。シナモン油が配合されており、ぽかぽかと温かくなるそうです。

効能・・・筋肉痛、虫さされのかゆみ、関節の痛み

・とはいえ、成分は白と変わらないので赤もそれなりにスースーします(笑)


そして赤白ともにメンソールの匂いがめちゃくちゃ強いので、お出かけ前はやめておいたほうがいいです(笑) 容器から指に取るときは硬めなのですが、指の上で滑らかになり、ベタベタせず、つけ心地は悪くないです(*^^)vただ、手を石鹸で洗ってもすぐには匂いが完璧に取れないのと、洗った後でも目を触るとしばらく目が開けられないので注意です(;・∀・)



タイガーバームの語りはこれくらいにして、次は肩こりパンダの希望の星、理学療法みたいなところに行ってきました!

5b/54 View Road, Wairau Valley, Auckland, 0627

ノースショアのsunnynookから歩いて17分のところにあります。まわりにはビュッフェのvalentineや肉屋さん、八百屋さんがあります。


ニュージーランド育ちの双子の兄弟が経営しており、お兄さんが理学療法、弟さんが糖尿病などのフットケアをしています。


しっかりマッサージしていただきました!

パンダのコリは40歳代だそう:(;゙゚''ω゚''):1日の座位時間や、携帯を触っている時間を考えたら心当たりがありすぎでした・・・。


そして以前いただいたストレッチポールの使い方もレクチャしてくれました。腹筋なさすぎて死ぬ(笑)めまいしすぎて死ぬ(笑) これを使いこなせたら美腹も手に入れられそうです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


施術をしてくれたお兄さん、マイケルさんはとても気さくで、わりと話せる日本語をときおりまじえながらリラックスさせてくれました(*´▽`*)私も負けじと自分の知っている韓国語をひたすら披露しました(・∀・)


まだ初回なので効果はわかりませんが、終わったあとは少し首が軽くなった気がします♪

もう少し続けてみます(/・ω・)/



最後はクレープが美味しいフレンチレストランの紹介です。


Le Garde-Manger

466 Queen Street, Auckland CBD, 1010

クイーンストリートの上の方にある数あるレストランの1つです。


ここのオニオンスープは美味しいと評判で、売りにしているコースメニューでも選べます。コースの他にも数種類のクレープやガレットが選べ、おかず系のクレープだと値段は$20前後ですが、すごく大きくて食べ応えがあります(*^^*)


ランチだったのでカルボナーラっぽいガレットを頼みました☆

写真では小さく見えますがめっちゃ大きいです!生地はモチモチでパクパク食べれてしまいます( *´艸`)


食後のホットチョコレート。

デザートみたいな飲み心地です(笑)甘すぎず美味しかったです(^^)v



以上、自分もタイガーバームのような人の役に立てるようなブランドを出してみたいなぁと思うパンダでした。


You are not only responsible for what you say, but also for what you do not say.




コメント