パンダのタウランガといえばパイ。の巻

  4月26日 こんにちは。ニュージーもサマータイムが終わり、徐々に秋の空気が感じられるようになりました。とはいえ、まだまだノースリーブで過ごしているパンダです(・ω・)ノ ニュージーランドは4月にイースターホリデーというクリスマスに次ぐ大事な連休があり、キウィ(ニュージーランド人)はこぞって旅行に出掛けたりします☆パンダは当初は家で変わらない休日を過ごす予定だったのですが、大人の都合で急遽、一泊二日でタウランガに向かうことになりました! タウランガ・・・ オークランドシティから車で約2時間30分。ニュージーランド北島の北東部にある都市。温暖な気候と美しい自然からリゾート地、保養地としても知られる。有名な山としてマウンガヌイ山がタウランガ市内から海を隔てたすぐの場所にある。 「タウランガ」とはマオリ語で「カヌーの停泊場所」を意味し、マオリ人が最初にニュージーランドにカヌーを接岸した場所とされる。 (ウィキ参照) すごく静かな都市で、音楽の爆音や人の叫び声などは聞こえません(笑)(←最近オークランドシティの治安悪すぎて気ぃ狂いそう。) 聞くところによるとタウランガはグレーシティと呼ばれ高齢者の人口が一番多く、老後をゆっくり過ごすには最適なところなんだとか。若者には退屈で仕方ないようですが、私はこういうところで心穏やかに自給自足の生活も悪くないなぁと思いました( *´艸`) 家で菜園が出来るほか、道にふつうに栗が落ちており自由に拾えるそうです!栗好きにはたまらん!!!お土産に自家製くだものと野生の栗いただきました☆ 時間も短く、帰りに渋滞に捕まってしまうため、最後にタウランガで有名なパイ屋さんだけ行きました(/・ω・)/ 695, Tauriko, Tauranga 3171 毎日開店しており、イースターホリデーもばっちり開いていました(笑) 私たちが行ったあと、めちゃくちゃ人が来ました!すごい人気!! パイの種類がめちゃくちゃあります! ショーケースにびっちり入っています。持ち帰りにする方が多いのか、すでに袋に入れて販売してくれています。1つ1つパイの味も袋に印刷されているので間違えも防止できそう!パンダも持ち帰りにして車でいただきます☆ 数ある賞を取っています! 美味しいと聞いていたガーリックシュリンプから。 手に収まるサイズで無駄に大きくなく、片手で食べやすいです

丑年☆パンダ、牛と過ごす。の巻

 1月4日


こんにちは。明けましておめでとうございます。

年末年始はありがたいことに、普段会わない人を含め、たくさんの人と時間を過ごすことが出来ました(^^) ワクチンを打たないと決めてから人との交流も半ば諦めていたため、今のこの(人と定期的に会うという)状況に戸惑いを感じつつ感謝です!!


そんな年末の中で、2021年最初で最後(笑)の友達と行った旅行をアップします(=゚ω゚)ノ


Pakiri

シティから北に車で1時間21分。車の混み具合にもよりますが、私たちの場合、途中4台連続の玉突き事故があったため、1時間遅れでアコモデーションに到着しました(;^_^A アセアセ・・・

到着そっこーアコモデーションのすぐ目の前に牛がいるという・・・(笑)


もはや牧場の中の片隅にアコモデーション。

ときおりモーモー聞こえます(・ω・)ノ


さっそくBBQ(∩´∀`)∩

BBQ奉行が揃っているので、なんの心配もなくおっちんして待たせて頂きました♪

出発前、アコモデーションにBBQセットがない疑惑がありましたが、デッキにふつうに設置されていたのでよかったです(^-^;


BBQ奉行たちの作品。

きつねさんが無理くり購入したネギも素敵なタレに変身させてくれました☆


別名:飲み旅。


翌日はきつねさん主催の聖餐式(communion)

美味しいパンと美味しい赤ワインを6人の弟子で、イエス様の血と身体として噛みしめました☆


からのブランチ。毎食ごとに違うシェフが作る方式になっています(*´з`)


カフェやん!

美味しくて、たくさんのフルーツと野菜も合わさって、お洒落な気分で1日がスタート出来ました(*ノωノ)


なんだかんだ天気と相談してたらお昼をゆうに越すという・・・。それでもNZの夏は日が長いので問題なし!アコモデーションから車で20分のTe Arai beachに来ました(=゚ω゚)ノ


日本人には忘れがたい名前のテアライビーチ( ´艸`)

サーフスポットらしく、定期的に波が均等にきて、マリンスポーツが思う存分楽しめるビーチです。インドア派のきつねさんもこの日は、17年ぶりにボディーボードを楽しみました☆


思い出が出来たビーチを後にし、次なるシェフのディナー☆

BBQ台、大活躍です♪


ナチョス。ナイス(/・ω・)/

泳いでないのに、お腹めっちゃ空いてるわけじゃないのに、美味しすぎてパンダももりもり食べました(笑)


帰りにMatakanaでオイスター☆

すごく新鮮で塩味抜群で美味しかったです(*^^*)


今まで行ったことがなかったhoney centreへ☆

はちみつを使った数種類のアイスクリームがあり、ここもワクチンパス(;^_^A でも友達が私たちのためにお店と外を往復して一生懸命フレーバーを説明してくれて、買ってくれました( ;∀;)

イチジクとはちみつ、ジンジャーのアイスクリーム。この味絶対忘レナイ。


ワイナリーも行きました☆

しかし残念ながらここもワクチンパス。もちろん打たないと決めたときからこんな事態も予測していたので、痛くも痒くもないと思っていましたが、友達がさりげなく私の分も( ;∀;)その優しさに触れて、こみ上げるものを必死に押しこめたという(T_T)

まだ飲んでないけど、この味絶対忘レナイ。


素敵。


Honey centreのはちみつ売り場ではワクチンパスなしで入ることができました☆

生きてる蜂たちと女王バチを見ることができて、店員さんのめっちゃ詳しい説明も合わせて聞くことが出来て、濃いはちみつ体験でした(/・ω・)/

珍しいpohutukawa(クリスマスツリー)とバタースコッチのような風味と言われてまんまと買ったTauari。そして1本買ったらもう1本無料という謳い文句につられて購入した葡萄ジュース。


そして興味本位で手に取ったモカチーノはちみつ。

パンプディングにかけて食べてみました♪ パンプディングと食べたらいまいち味がわからなかったけど、単体で食べてみたらコーヒー飴みたいで美味しかったです(*'ω'*)


みんな遠出をしたかったかもしれないのに、オークランド内で旅行先を選んでくれ、良い時間をいっしょに過ごしてくれて本当に感謝です!

そして、2021年後半はロックダウン、隣人による壁の破壊、避難生活、新居、手術、ワクチン義務化、進学の断絶、きつねさんの辞職、会社の設立と、めまぐるしい変化の中にいましたが、家族と呼べる友からの励ましとサポートと祈りによって支えられて、2022年を迎えることが出来ました。

2022年は本当にどうなるのか私たちも未知なので、祈りの中で手探りしながら歩んで行きたいと思います。こんなパンダときつねですが、今年もどうぞよろしくお願いします('ω')ノ



Don’t be afraid. I am here to help you.


コメント