パンダのタウランガといえばパイ。の巻

  4月26日 こんにちは。ニュージーもサマータイムが終わり、徐々に秋の空気が感じられるようになりました。とはいえ、まだまだノースリーブで過ごしているパンダです(・ω・)ノ ニュージーランドは4月にイースターホリデーというクリスマスに次ぐ大事な連休があり、キウィ(ニュージーランド人)はこぞって旅行に出掛けたりします☆パンダは当初は家で変わらない休日を過ごす予定だったのですが、大人の都合で急遽、一泊二日でタウランガに向かうことになりました! タウランガ・・・ オークランドシティから車で約2時間30分。ニュージーランド北島の北東部にある都市。温暖な気候と美しい自然からリゾート地、保養地としても知られる。有名な山としてマウンガヌイ山がタウランガ市内から海を隔てたすぐの場所にある。 「タウランガ」とはマオリ語で「カヌーの停泊場所」を意味し、マオリ人が最初にニュージーランドにカヌーを接岸した場所とされる。 (ウィキ参照) すごく静かな都市で、音楽の爆音や人の叫び声などは聞こえません(笑)(←最近オークランドシティの治安悪すぎて気ぃ狂いそう。) 聞くところによるとタウランガはグレーシティと呼ばれ高齢者の人口が一番多く、老後をゆっくり過ごすには最適なところなんだとか。若者には退屈で仕方ないようですが、私はこういうところで心穏やかに自給自足の生活も悪くないなぁと思いました( *´艸`) 家で菜園が出来るほか、道にふつうに栗が落ちており自由に拾えるそうです!栗好きにはたまらん!!!お土産に自家製くだものと野生の栗いただきました☆ 時間も短く、帰りに渋滞に捕まってしまうため、最後にタウランガで有名なパイ屋さんだけ行きました(/・ω・)/ 695, Tauriko, Tauranga 3171 毎日開店しており、イースターホリデーもばっちり開いていました(笑) 私たちが行ったあと、めちゃくちゃ人が来ました!すごい人気!! パイの種類がめちゃくちゃあります! ショーケースにびっちり入っています。持ち帰りにする方が多いのか、すでに袋に入れて販売してくれています。1つ1つパイの味も袋に印刷されているので間違えも防止できそう!パンダも持ち帰りにして車でいただきます☆ 数ある賞を取っています! 美味しいと聞いていたガーリックシュリンプから。 手に収まるサイズで無駄に大きくなく、片手で食べやすいです

パンダ、ワクチンパスによって優しさに触れる。の巻

 2月1日


こんにちは。ニュージーランドは一時は10人台までコロナ感染者数が落ち着きましたが、ここ数日であっという間に100人台までまた増加しています。恐らく2月中には感染爆発するんじゃないかなぁという予想ですが、パンダはマイペースにスタンダードプリコーションを守りつつ、免疫力を上げつつ、安心できる仲間とキャッチアップも楽しみつつ、生活をしていきたいと思います('ω')ノ


ある日きつねさんが作った携帯立て。

もともと発明家になりたかったきつね少年。大人になり、なりたかったものとは違う職業についたけど、こうしてたまに段ボールでDIYを楽しんでいます(/・ω・)/



今回はワクチンパスによって触れた人の温かさについて話をしたいと思います。


みなさんご存知の通り現在、ニュージーランドはずっとワクチンパスを継続しています。takeawayショップやスーパー、薬局、おおまかな服屋さんなどはパスなしで利用できるのですが、店内飲食も併用しているカフェだとたとえtakeaway利用だとしても、断るところがあります。パンダも、マスクもせず携帯ばっかいじりながらロクにチェックしない警備員に、takeawayとしての魚の購入を横柄に無慈悲に断られました(# ゚Д゚)


そんな経験からパスが採用されてからtakeawayもめんどくさくて利用をしなくなったし、身なりを整えて出かける場所も行くことが出来なくなったので、必然とショッピングもしなくなりました。


そんなパンダでしたが、久しぶりに会った友達が持っていたhufferのかばんがめっちゃ可愛く、しかも$50から$10と聞き、まだあるよーっと教えてもらったのですごく久しぶりにかばんを買いました(∩´∀`)∩


久しぶりの可愛いお得な買い物だったので幸せな気持ちになり、偶然会ったホームレスの人が食べ物を求めていたので、彼にもかばんを買ってあげたいという気持ちで近くのスーパーでミートパイとコーラを買おうと思いました。(ニュージーのホームレスの人たちはミートパイとコーラが高確率で好き。)


しかし彼がリクエストしたのはミートパイとカプチーノ(ホット)!!カフェ行かないと手に入らないやつ(゚Д゚;) しかも日曜日の午後4時!!だいたいのカフェは閉まってます(-_-;)なので辺りを探しまわってようやく開いてる某チェーンカフェにたどり着きました。安心したのも束の間、ここもワクチンパスの掲載がされていたのですΣ(´∀`;)


ダメもとで店内に入り、すごく嫌だったけどホームレスのためだと思い「私、ワクチンパスないんだけど、takeawayでカプチーノとミートパイを買っても良いですか?」とすごい剣幕で聞いたと思います。聞いてくれたバリスタの人は「はい、大丈夫ですよ。どのサイズがいいですか?パイは温めましょうか?テラス席で座って待っててくださいね。ここでゆっくりしたら(食べたら)いいですからね」とこっそりすごく優しい感じで応対してくれました。


まぁこのパイとカプチーノはホームレスの人のためのものだったので、私がテラス席で食べることはなかったのですが、きっと私がパスのせいで嫌な思いをしてきたんだなぁと汲み取り、彼女の出来る範囲でしてくれたホスピタリティに目頭が熱くなる思いでした( ;∀;)


数分で出来上がったカプチーノはたっぷりのフロスと重みがあり、ミートパイも出来立てのような香りと温かさで、食べてないけど心が満たされました☆



ニュージーはワクチン接種率も100%に近く、ブースターを打つ人、子どもの接種も毎日増えている国なので、ワクチンパスも簡単にすぐなくならないと思いますが、こうした優しさはワクチンパスがなかったら経験出来なかったので、ちょっとポジティブに感じれました(笑) とはいえ、ワクチンを打った人にとってもワクチンパスがないに越したことはないケースが出てくるので、早くコロナの終息と政府がパスの無意味さに気づいて欲しいです(´Д⊂ヽ

 

For his anger lasts only a moment, but his favour lasts a lifetime; weeping may stay for the night, but rejoicing comes in the morning.




コメント