4月4日
こんにちは。
突然ですが、今日からニュージーランドではワクチンパスの義務付けが廃止されました!!とはいっても、企業側が起用を続けたい方針であれば継続可能なので100%どの施設も利用出来るわけではないのですが・・・。現に朝の散歩の際、通り過ぎる全てのカフェにはまだ、ワクチンパス提示喚起の広告が貼り付けられていました(´-∀-`;)
また、かなりの職種のワクチン義務化が緩和されたのですが、空港で働く労働者や、きつねさんのような医療従事者の義務付けはまだ解除されていません。
私は今回の迫害と差別を通して、マイノリティ側として虐げられてきた人たちの気持ちが塵ほどですが経験することが出来、忍耐の二文字を身をもって学ぶことが出来ました。
言うてスーパーマーケットなど生活必需の施設は不自由なく利用出来ていたので、明日生きるか死ぬかの選択に迫られるほどの緊迫さはなかったのですが、人権を無視するような制限をかけられ、ワクチンパス提示ポスターが貼られているお店を見ると、かつてアメリカで黒人差別が常識として横行していた時代の”white only”(白人専用)と書かれているポスターを見ているようで、ちょっと惨めな悔しい気持ちになったのも事実です。
ニュージーも少しずつ感染者の減少傾向が見られるとはいえ、コロナがなくなったわけではなく、国境も5月には大きく開ける感じなので政策がどうなっていくかわかりません。またワクチンパスが再開するか、もっと厳しい管理体制を取られる日がくるのか・・・。今回の学びをまた来るであろう荒野の時の糧にしたいと思います。
今日はそんな時期に友達家族の家に招待されたときに振舞ってもらい、美味しかったので家でも試行錯誤して3回くらい作ったバターもちの紹介です(=゚ω゚)ノ
バター餅と聞くと秋田名産の黄色っぽい切り餅を想像する人もいるかもしれません。しかし、今回ごちそうになったバターもちはハワイ版のバターもちで見た目はプリンケーキみたいでもち感はなかったのですが、食べてみるとすごくジューシーで柔らかいもっちりしたバターの風味が漂うケーキという感じで、衝撃的に美味しかったです!!
そんなハワイのバターもちを調べてみると・・・
ハワイでは、アジアからの移民によって持ち込まれた餅がハワイ住民や日系人たちに人気であり、特にbutter mochiまたはBibinkaと呼ばれるバターを使った餅菓子が定番の1つである。フィリピンからの移民によって伝えられたものと考えられており、餅粉、バター、卵、砂糖といった材料は秋田同様だが、それら以外にココナッツミルク、練乳、ベーキングパウダーなどが加えられており、搗くのではなくオーブンで焼いて作られる。材料や製法が大きく異なることなどから、ハワイと秋田のバター餅の関連性はないものと見られているが、餅とバターと卵という組み合わせが何らかの形で関連していたと指摘する声もある。
(wiki参照)
材料はすごくシンプルで、もち粉、砂糖、ベーキングパウダー、バター、ココナッツミルク、牛乳、卵、バニラエッセンスのみで、基本全部混ぜて焼けば出来ます!!

これは2回目に作ったバターを多めにしたバージョン。10gの違いでオイリー感が増します!友達が作ったバター餅に近い感じです。温かいとバターがじゅわっとして美味しいです。

初めて作ったバター餅、2回目よりバター10g少ないバージョン。
オイリー感はなくて、なんだかきんつばみたいな雰囲気になりました(笑) これはこれで美味しく、ペロッと食べきれちゃいます。
ハワイのバターもちレシピは砂糖の量が200gと多めに記載されているのがほとんどだったので、パンダ流で70~90gで作りました(*'ω'*)70gでも十分美味しく胸やけなく食べれました☆
パンダ流バターもちレシピ
〇もち粉・・・200g
〇砂糖・・・70~90g
〇ベーキングパウダー・・・小さじ1弱
〇バター・・・40g(きんつばバージョン)50g(ジューシーバージョン)
〇ココナッツミルク・・・200g
〇牛乳・・・50cc
〇卵・・・1個
〇バニラエッセンス・・・3~4滴
・オーブンを180℃に余熱。
・ボウルに粉類を合わせて混ぜる。別のボウルに液体類を合わせて混ぜる。
・粉類のボウルに液体類を2回に分けてヘラでよく混ぜ合わせる。
・バターをレンジで30秒チン。溶かしバターを2回に分けて加える。都度よく混ぜる。
・型に入れて平らにする。余熱したオーブンで40分焼く。
・きつね色になったらOK! 常温まで冷ましたらいただきます。
ココナッツミルクの味があまりしないので、ココナッツミルクが苦手な人でも食べやすいと思います。きつねさんバージョンにバターをオリーブオイル40gと、牛乳をオーツミルク50ccに代えて作ってみてもバターもちだったらしく美味しかったそうです(笑) グルテンを控えている方にもおすすめのお菓子です('ω')
型はパンダの家にはパウンド型しかなかったので、これで作り続けたのですが、友達が作ってくれたものよりもち感多めな仕上がりになりました。オーブン可能なバットやパイ、タルト型で薄めに作るとケーキ感がもっと出ると思います。
以上、毎日をゆるく健康に過ごすことを心がけているパンダでした☆
Rejoice and be glad, because great is your reward in heaven, for in the same way they persecuted the prophets who were before you.
コメント
コメントを投稿